いよいよ迎えた上棟式。

天気予報を見ながら前建てを行いました。

重機を使用しての工事になりますので、

安全祈願から。今年最後の上棟です。

みんなで気合を入れてスタートしました。

電線が入り乱れる道路からの搬入は電線の間を抜けながら。

見事なクレーンの動きでした。

空間の把握ができているからでしょうがすごかったです。

今回のチームは若手で構成。

すごく活気があり、棟梁はじめここでの成長が楽しみです。

あっという間に1日目が終わりました。

天気予報が見事に当たり、

早めに養生できたので化粧材も濡れることなく一安心。

見事な梁です。

良質な材料と匠の技を集結した大和天井。

仕上がりがとても楽しみです。

上棟式当時の朝。

まずは四方にお神酒で清めます。

その後、みんなで集まりご挨拶いただいてから

お神酒をいただき、手ぬぐいを一人一人に渡していただきます。

手ぬぐいは上棟日に身に着け仕事をしていきます。

棟札は手作り。

最後にお施主様に名前を入れていただきました。

長崎の夜景が見えます。

上棟式は略式で棟梁が仕切ります。

槌打の儀。

安全を祈願して想いを打込みました。

最後にみんなでお神酒をいただきお開き。

家族写真も撮らせていただきました。

最高の1日になってのではないでしょうか?

子どもたちが釘や木で遊んでいるのを見て、

思い出に残る家造りになればいいなと感じました。

今後も安全第一に、日々取り組んでいきます。

最後にお施主様、

この度は上棟おめでとうございます。

お手紙までありがとうございます。

今後もよろしくお願いします。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.