先日、全従業員と協力業者の方と大分へ研修に行ってきました。
急な計画にも関わらず26名で色々伺いましたので写真の交えて記録していきます。
1日目
佐賀県にある木材市場へ。
一般の方は立ち入りが禁止されている所で、木材の専門業者が購入に来る場所になることから、
木材の量から流通回転の速さから規格外でした。
倉庫に眠る億を超える資材が1ヶ月半で全て入れ替わるそうです💦
広い倉庫内を見学させていただいた後は山間にあるプレカット工場へ。
こちらは大手住宅会社の注文を一切受けずに地場工務店のみ受注している工場との事。
毎日欠かさず加工精度のチェックを怠らない部分もこだわりを感じました。
この25年ほど前に取得した工場は木造でした。他にも原木の製材工場も併設されていて
こちらも木造。しかも全て一般住宅と同じサイズで構成されていることから、
鉄骨造やRC造よりもコストはかからず工期も短いことから将来性があるなと感じました。
何より木の工場・木の非住宅は必ず注目されていきます!
その後はさらに山間に向かい、原木専門に扱う会社へ訪問。
ここまで全て木材関係のみです。
ここも規模が規格外でした。しかも良質な桧や杉といった原木が積まれており、
まさに宝の山でした✨
従業員さんとして案内していただいた方はモンゴル出身
来日して7年程でしたが日本語も堪能で海外のお客様の時も通訳として活躍されているとの事。
真面目で気さくで話しやすい人柄はとても興味が湧きました。
たくさんの木材を研修した後は昼食。少し移動して福岡のビール工場に併設してある焼肉店へ
しばし楽しみだったビールもいただけて美味しいお肉も食べて充電完了
午後からは大分の工務店が管理しているリノベーションモデルハウスへ。
築100年の古民家を持ち上げて基礎から作り直したとの事。
職人に経験を積ませるために宮大工を呼び工事を依頼したとの事。
たくさんの話を聞かせていただきました。
室内の空気間や無垢材の持つ可能性自然素材との相性は
私たちが提案している本物の木の家と共通します。
とても刺激的で参考になりました。
夜は別府の宿舎にて宴会で賑わい語り合いました。
驚いたのは翌日の朝食バイキングの豊富な種類
過去上位に入るくらい美味しく大満足でした。
二日目
別府温泉を出て最初の訪問先に選んだのは温泉(笑)
ここは個人的に行きたかった場所
ラムネ温泉というちょっと変わった温泉施設でした。
浴室に入ると身体から炭酸が出てるような感覚で楽しかったです。
肌がキレイになった気がします。
さらに建物が特徴的でオブジェや外壁の焼杉など有名な建築家の方が監修氏との事。
スッキリした後は昼食会場へ
大盛りのとり天定食を食べ夢吊大橋へ。
完成時は日本一長い通行できる吊り橋でしたが、
いつの間にか二位になってしまったとのこと…
高いところは得意ではないですが…。
皆で集合写真も撮れました✨
今回も無事に長崎へ帰ってこれました。
また来年も社員からの要望も聞きながら良い研修になるように計画していきます!


































