いよいよ大工工事も終わりです。

 

今回の写真は天井を中心にアップします。

 

P1290008

 

まず、玄関ホール。舟底天井で客人を迎えます。

 

左官さんによって壁が仕上がりますとまた雰囲気が出て楽しみです。

 

P1290005

 

廊下部分は杉の竿縁天井。木目がきれいな天井板です。もちろん天然無垢材です。

 

P1180001

 

居室の天井は杉の羽目板張り。

 

リズミカルな木目がきれいです。洋室なんかにも適用されます。

 

P1180002

 

 

座敷天井は廊下同様、竿縁天井。

 

こちらは天井板が広い板を使用していて格式高く仕上がる予定です。

 

P1180004

 

人気の造作洗面化粧台。奥は引出しになっていますので、下着やタオル入れに重宝します。

 

全て国産の無垢材で製作しますので長持ちするのはもちろん、気の香りに包まれます。

 

P1290010

 

最後に造作棚。かゆい所に手が届く。

 

小さなことですが大事な仕事です。

 

住む人の立場になって考える提案をさせていただいてます。

 

大工工事の後は左官工事の珪藻土の塗り壁や住宅設備の取付、照明器具の取付、

 

建具の建付けといよいよ仕上げ工事に向けて進んでいきます。

 

工程が進むにつれて現場に入ってくる職人さんや業者さんも変わってきますが、

 

どの現場も共通して大切な住まいを完成させるために

 

一人ひとりが自覚を持って携わっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.