それぞれの部屋で内装工事が進んでいます。

P4120005

和室の天井は天然杉の竿縁天井。

 

合板の貼りモノとは違い、存在感があり経年変化で更に深みを増します。

 

まだ長押や床柱、落としなど和室の施工は進んでいきます。

 

P4120006

縁側も和室同様に仕上げていきます。

 

障子からの柔らかい明りが空間をさらに引き締めていきます。

 

P4120015

各個室も進んでいます。畳の寝室は竿縁天井。

 

 

P4120014

二階の洋室は板を張っていきます。壁も腰の高さまで木を使用します。

 

P4120016

 

空間を利用した小屋裏スペースも施工しました。収納に重宝しそうです。

 

P4120007

 

こちらは職人さんが階段の施工の様子。

 

踏み板一枚一枚をカンナ掛けしていきます。

 

墨出し・手刻み・仮取付・仕上げ、と工程が幾重にも重なり、一つ一つ工程が進んでいきます。

 

本物を使用するということはそれだけ技術も必要となってきます。

 

常に施工していかないと技術は衰えていきます。もちろん上達もしていきません。

 

私達の家づくりは住まい手様の為でもあり、

 

これからの職人の継承にも繋げていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.