足場がはずれ、外部では左官さんが排水工事を、

中では大工が木工事の終盤を迎えていました。

大工がひと段落すると、室内も業者さんが入り乱れます。

完成が少しずつ近づいてきました。

 

0191f2bf47a5668de6eebe936334c5cfdcaf50cf84

01ad8be94549da793a49393ff652ab661e8d2c5bd4

青空に映える外観。

和の雰囲気は凛とした空気があると思います。

室内も少しだけ覗いてみましょう。

 

01586b8c0ab68790b56087d4dead64dabc718134b2

玄関ホールは丸太を使った舟底天井に。

圧巻です。

 

012fe16e4c7e83a22d80a415cf70fb99c60714f5a6

キッチン裏の水屋も造作しています。

写真は引出しの製作中。

仕上がりが楽しみです。

 

0118fbddc20cf60c7535dd339b422da89c9461f51a 0175bac849aba66770a48440acd4a7c1bcbaf27ac2

棟梁が取り掛かっているのは床の間。

この家のシンボルの一つ。かもしれません。

床柱は奈良県吉野地方の杉の絞り丸太。

和室が少ない最近の住まいとは違った空間が仕上がっていきます。

 

次回は左官工事と建具工事です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.