少し更新が遅くなりましたが、

順調に進む現場では室内の木工事が大詰めでした。

 

玄関にはお馴染みの造作「下駄箱」

カウンターは一枚板です。

しかも棚まで全て杉の一枚板。

もうすぐやってくる梅雨の時期の

匂いやカビの心配もいりません。

 

916

携帯カメラでの撮影だったようで

ピントが合ってないようですが、

バッチリ仕上がっているようです。

 

920

ホール正面にはアクセントに飾り棚を設置。

 

919

変わった樹種の木材を使用して目を引きます。

実際に見てみるとまた感じが違います。

 

918

こちらはトイレ。

手入れのしやすいようにとの要望から、

便器の下を石貼りにしました。

カウンター手洗いにはヒノキの一枚板を使用。

木肌が綺麗です。

 

915

こちらはキッチンの水屋棚 。

食器をはじめ家電製品など収納計画をして

ご要望を形にしていきます。

引き出しも造作で作ります。

 

917

リビングには本棚を造作。

個人的には重宝しそうな収納で、我が家にも欲しいです。

 

造作家具の多くは建具職人さんに建具をお願いします。

また仕上がりが楽しみです。

 

914

外部では左官工事が始まっていました。

玄関ポーチのタイル貼りの割り付けの様子です。

 

913

隣地境界とのブロックを新設しています。

カメラ目線が余計ですね。

 

いよいよ室内でも左官工事が始まっていきます。

 

次回は左官工事です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.