久しぶりの更新となりました。
木工事も一段落し、左官工事へバトンタッチ。

自然の力を最大限利用できるプランになっています。
冬の日差しを取り込む、夏の日差しを遮る。
どちらも「庇(ヒサシ)」と「窓」が重要です。

自然杢に包まれた空間。

大開放のLDK。

部屋の奥まで太陽光が届きます。

化粧の太鼓梁は「桧」
もちろん「社員大工の手刻み」

存在感があり、安心感があります。

造作家具も多く制作しました。
キッチン収納とその奥には…

家事室。
収納棚を確保し勝手口から外へも出れます。
置かれている箱は照明器具です。


居室も気持ちいい空間に仕上げていきます。
クロークの中も無垢板で仕上げています。

和室は格式高く長押を回しました。

脱衣室は調湿と耐久性を考慮し、
板を張り床には一部石を貼っています。

トイレのカウンター

ここは何か仕掛けがありそうです。
遊び心もあるのが家づくりのちょっとした楽しみの一つ。
自分だけの住まいをつくり手の私達が形にします。
イベント情報も近日公開!

