外部工事も無事に終わり、塗装工事を待ちます。


付け巾木や付け桁で家が引き締まりました。
木の小口にも後ほど銅板で包みます。
室内でも木工事の真っ最中。

玄関からの上がり框には槙の自然な皮を利用しています。
自然な表情がいい感じです。

この建物には坪庭があります。
この窓からの景色がどうなるか楽しみですね。

そして屋根裏にはシートが張られています。
このシートは何なのか…

ヒントはこちらの写真。
お分かりの方も多いかと思います。
今回の断熱工事は「デコスドライ工法」を採用しています。
しかも初の床下まで。
施工も大変だったと思いますが、その効果に期待大です。

木工事も順調です。
リビングの天井は大和天井。
大きくて綺麗な構造材がそのまま仕上がりになります。

そして床。
今回は浮造りの杉板30㎜。
しかも節無しの美人揃いです。


見た目も美しいのですが、
やはり、踏み心地。
歩いた時の触感というか感覚は病みつきになりそうです。
今回はLDKに採用しました。

個室には赤松を張っています。
こちらも経年美化していく木です。
床はすぐに養生されて、完成間近まで見ることはできません。
完成が楽しみです。
次回は塗装工事と木工事です。


