外部工事も順調に進み軒天も杉板が張られました。
軒天は塗装仕上げです。
足場が外れるのが楽しみです。
室内では床張りの準備が進んでいました。
ロフトからの眺めがお気に入りです。










こんにちは、馬場住宅株式会社、企画営業の馬場昭一です。
ご相談されるお客様とお話ししていて、感じることがあります。
それは、家づくりって分かりづらいな~、ということです。
住宅会社は様々で、進め方も価格もバラバラで分かりづらい。
土地を探すにも不動産屋さんに行けばよいのか?
それとも住宅会社にお願いすればいいのか?
分からないという意見をよく耳にします。
私自身も同じようなことを感じていました。
何を基準に住宅会社や土地を選んで良いのか分からず、
いつまでも家が建てられない、又は建てた後に後悔するという方が多いのが実情です。
私自身も実際に自社物件に住んでみてよく分かりました。
※自身で建ててませんが建てた後に分かったというのがポイントです。
しかも不思議なことに、
「家づくりについて勉強している」
と思っている方ほど、迷われる傾向を感じます。
いずれにせよ、資料請求をして資料を見比べたりネットで調べることよりも、
実際に会って話してみることが一番の近道であり、失敗しにくい方法だと思います。
お気軽にご相談下さい!
例えば…
家づくり、何から始めればいいのかわからない・・・
何から始めたらいいですか?
家の性能ってどんなものなの?
私たちの家はリノベーションできるの?
どのくらい期間がかかるの?
リノベーションでどんなことができるの?
他にも借金があるけど借入できますか?
住宅ローンは借りれる額と借りて良い額を把握しておくのは大切な事です。
数分で算定可能です。
※収入の分かる資料や現在の借入の状況を把握して頂くとより正確な数字が出ます。
土地も探してもらえますか?
畑を宅地にして家を建てたいけど、できますか?
親名義の土地は持っているんだけど、手続きが必要ですか?
これ以外に家づくりで不安に思っている事
気になる事など些細な事でもかまいません。
家づくりの専門としてしっかりアドバイス致します。
まずは私たちの事務所まで
「家について相談したいんですが」とお電話下さい。
もしくは、下記からお問合せ、お申込みくださいませ。
5月に入り気温も高くなりました。
気持ちのいい気候です。
家づくり相談会も開催中です。ぜひ気軽にご相談ください。
先日、少し遅くなりましたが新入社員の歓迎会を行いました。
店で行ってもよいのですがここ最近は事務所で行っています。
生憎の雨により室内で行いました。
晴れてればBBQでしたが次回に持ち越しです。
それぞれ二人の抱負を聞きヘルメットを贈呈しました。
未来の棟梁目指して頑張ってほしいと思います。
これで10代が3名となり平均年齢も37歳となりました。
17名で37歳なので若い職人集団です。
これまで同様お客様に喜んでもらえる家づくりを提供できるよう
社員みんなが喜びを分かち合う集団になりたいと思います。
乾杯後はみんな楽しく賑やかな宴となりました。
私も一緒に楽しんでしまい写真がなかったのが悔やまれます…
新人に会う機会あればお声掛けください!!
初めての経験をさせていただきました。
先日工事をお世話になった店舗が完成し、ご馳走になりました。
本格江戸前鮨をいただきました。
本物にこだわる姿勢と情熱、何より届けたい想いを一貫に込めた鮨は
素晴らしく感動しました。
素材がいいだけでは完成しない職人の技術と
対話から生まれる鮨への情報もまた味わいに深みを増していました。
工事を含めてとてもいい経験をさせていただきました。
ご縁に感謝します。
名刺代わりのお米
粋です
明日からお休みをいただきまた新たなスタートを切っていきます。
馬場住宅では2025年に向けて、
受注棟数の60%をZEH仕様の家にする目標で
取り組みを進めてまいります。(新築・既存改修含む)
ホームページや見学会などのイベント毎での呼びかけを中心とする。
商品制定の絞り込みと標準化でコストの安定化を図っていく。
普及活動同様に、一社の単体で活動するのではなく、
メーカー、販売店などの協力業社と一緒になってチームで取り組んでいく。
外皮の断熱性能等を大幅に向上させるとともに、高効率な設備システムの導入により、
室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現した上で、
再生可能エネルギーを導入することにより、
年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅
具体的には、
①強化外皮性能基準が一定以上であること。(屋根または天井、外壁等の断熱性の向上)
②基準一次エネルギー消費量から 20%以上の一次エネルギー消費量削減
(①に加え、高効率の設備システムの導入により一般的なエネルギー消費量を20%削減する)
③再生可能エネルギーを導入(容量不問)(太陽光発電設備等の導入)
④再生可能エネルギーを加えて、基準一次エネルギー消費量から100%以上の一次エネルギー消費量削減
政府目標は、「2020年までに、標準的な新築住宅で、ZEHを実現」
「2030年迄に新築住宅の平均でZEHを実現」と目標があります。
⒈断熱性能強化
国の設定基準を満たす断熱性能を備えエネルギーロスを最小限にする。
⒉省エネ性能強化
消費電力を抑えるため、「HEMS(ヘムス)」や
省エネ性の高い設備機器(高効率給湯器、LEDランプ、高効率エアコン)を使用します。
⒊創エネ設備の設置
太陽光発電システムを設置して家の消費エネルギーよりも
多くのエネルギーを発電するようにします。
詳しくはスタッフまでお尋ねください。
年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2025年度 |
目標値 | 20% | 40% | 60% | 60% | 60% | 60% |
実績値 | 34% | 32% | 22% | 29% | 27% |
ZEHビルダー実績及び目標、BELS取得割合の公開資料はこちら
いよいよ新年度がスタートしました。
新たな環境でスタートしていく方々は頑張ってください。
私達にも新入社員が2名入社してくれました。
将来の宝となりうる職人の育成に力を入れていきます。
イベントにも力を入れていきます。
私たちの家づくりを知っていただく一番の機会は完成見学会です。
自然素材の家は写真では表せない空間があります。
ぜひお越しください。建築中もご案内出来ますのでご連絡ください。
家づくりをサポートしてもらう環境もどんどん提供していきます。
補助金や新制度など住宅に関わることはご相談ください。
プライベートでは高校生・中学生・小学生といますので忙しくなりますが
家族時間を大切にしながら楽しく過ごしていきます。
今年は比較的天候もよく桜がキレイで花見をする家族も多かったように思います。
早速一緒に花見に…行けませんでした…ごめんなさいm(__)m
あっという間に春休みも終わります。
令和5年度も宜しくお願い致します。
この度は私たちのホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
私たちの家づくりへの想いは伝わりましたでしょうか?
ご理解・共感いただけたら幸いです。弊社代表がまだ棟梁の下で大工として現場に出ていた頃、「このままの家づくりでは満足のいく家を提供できない」と一大決心し、独立してから今日まで30数年が経ちました。これまで500棟を超える家をお世話になり、変わらない家造りへの情熱と住む人の立場になって考える姿勢はこれからも継承して参ります。木と本気で向き合い、人を本気で育てあげ、妥協しない現場主義の家造りはつくり手としての責任です。また地場工務店としての責務も果たすべく、「超」大工集団が完成後もケアしていきます。関わる全ての人が幸せになれるよう感謝の気持ちと謙虚な心を忘れず、思い続けて今日も全社員で家づくりに取り組んでいます。
馬場 昭一
Copyright(C) 2011- 馬場住宅株式会社. All rights reserved.