2013年1月30日
いよいよ大工工事も終わりです。 今回の写真は天井を中心にアップします。 まず、玄関ホール。舟底天井で客人を迎えます。 左官さんによって壁が仕上がりますとまた雰囲気が […]
2013年1月18日
木工事も終盤に入りました。 和室、床の間の床框です。「槙」を使用します。 和風建築には床柱によく使われます。 今回は丸太ではなくタイコですので横にして槙の力強い表面 […]
2013年1月14日
更新が遅れました。 内部では木工事も進んでまして、間仕切りの壁もボードが張られイメージが形に変わってきました。   […]
2013年1月14日
上棟後は屋根工事、サッシ工事、外部工事と 順調に進み、内部の木工事が進んでいます。 床・壁・天井と進めていきますが、全て自然素材を使用していますので、 室内の環境もよく、中に入る […]
2012年12月28日
先週から基礎の養生を終え、天候にも左右されながらでしたが、 無事に上棟の日を迎えました。 当日の予報は「雪」案の定途中から降ってきましたが、ひどくはならずに済みました。 &nbs […]
2012年12月28日
更新が遅くなりました。 外部も塗装工事を待つばかりです。 腰板が玄関を引き締めています。 中に上がるための「上り框」と「敷台」です。それぞれ槙と桧を使用しました。 […]
2012年12月28日
外部の足場が外れました。 イメージ通りの仕上がりです。 中では職人がコツコツと墨を出しては確認し、 何度も何度も入念に確認しながら仕事をしていました。 […]
2012年12月18日
造成工事も一期工事を終え、建物の基礎工事にかかりました。 住まい手さまは遠方に現在お住まいなので、住む人の立場になっての家造りを考えて施工にあたります。 配筋検査も無事に「合格」 […]
2012年12月18日
少し前の写真ですが、上棟後順調に進んでいます。 躯体の金物検査も行われ、「合格」をいただき次の工程へ。 金物はあくまで補助的なもの。職人の手刻みの精巧さには敵いませ […]
2012年12月18日
経過状況です。 断熱工事が行われました。ここでは次世代省エネルギー基準対応の「デコスドライ工法」を採用。 その効果に驚いているのは現場の職人さんたちです。完成後が楽しみです。 […]