家造りに「超」こだわる。木に「超」こだわる。
「超」大工集団、馬場住宅
長崎県大村市



リノベーションのメリット・デメリットはありますか?


メリット

「自由に設計できる」

そもそも、人が住まいに合わせて生活するのは間違っているように思えます。

本来は、住まいが人に合わせて変化するのが自然なことです。

リノベーションは、自分の洋服を自分の好みで選び組み合わせるかのように、

自分のニーズに応じて自由に自分らしさを表現することができます。

住まいに対するイメージは人それぞれ異なり、世界で1つしかない住まいが誕生します。

既存のマンションや建売住宅なら、どれも似たり寄ったりで

無難な内装になってしまっていることが多く、内装に強いこだわりがあり、

自分好みの内装を選びたいという方にはリノベーションがおすすめです。

間仕切りがない広々としたリビングにしたり、システムキッチンを設置したりなど、

既存の住まいでは味わえない、自分だけのライフスタイルを演出することができます。

「物件の検討範囲が広がる」

自分が希望する居住エリアで希望通りの新築の戸建やマンションを探すのには

大変苦労するかと思います。リノベーションを前提とすれば、

中古の戸建やマンションを購入することとなり、新築と比べより安い予算を設定できるため、

立地の選択肢が大きく広がります。限られた開発プロジェクトの中から選ぶ新築と違い、

住みたいエリアの駅から徒歩5分以内や、閑静な住宅地や水辺で暮らしたいなど

細かな環境の条件を満たす戸建やマンションを探し出せる可能性があります。

また、間取りや内装、設備機器が条件を多少満たしてなくても、

新しく変えてしまうため、あまり気を使う必要はなく、

エリアや立地さえ条件を満たせればよいという部分もあるため、

対象となる戸建やマンションの範囲を増やすことができます。

「新築よりも建築資金を抑えれる」

同じ条件のもと、新築を購入する場合の費用と中古を購入してリノベーションする場合の

費用を比較すると、中古を購入してリノベーションする費用の方が、

20%~30%程安く済むことが多くあります。

中古物件の価格にもよりますが、新築よりも安い費用で理想の住空間を

手に入れることができます。 また、新築の戸建やマンションの価格は、

新築後15年間で大きく下落し、その後は景気に応じて緩やかに上下するようです。

そのため、築20年以上の戸建やマンションを購入することで、

購入後数年で市場価格が大きく下降するリスクを避けることもできます。

デメリット

「築年数により耐久性などに不安があること」

中古の戸建やマンションを購入する場合には築年数に注意する必要があります。

なぜなら、建築基準法の改正により基準が引き上げられたり、

昔は今のように管理について厳しく言われていないこともあり、

見えないところは手を抜いて工事をされてしまっていることもあり、

耐震性が現在の法律の基準を満たさなくなってしまっている場合があるためです。

そのため、現在の耐震基準を満たすように性能を上げようと、

別途、耐震改修などが必要となり、逆にかなりの費用がかかってしまい、

せっかくのコストをおさえることができるというメリットを活かせなくなってしまいます。

特に、1981年6月に耐震基準の大幅な見直しが行われたため、

それ以前に建築確認を受けているかが1つのポイントになります。

ただし、以前の基準でしか建築確認が行われていなかったとしても、

建築基準法の改正を見越して新たな基準で設計されたものや、

そもそも基準よりも高いレベルで設計されたものもありますので、

不安を感じる方は専門家に見てもらうのがよいかもしれません。

「住めるまでに期間がかかる」

中古の戸建やマンションをただ購入する場合には、住みたい戸建やマンションを探して購入し、

引き渡しが行われ住むのが一般的ですが、リノベーションの場合には、

引き渡しまでの間に、建物検査、設計、施工などの作業が加わります。

さらに、コンセプトやイメージに強いこだわりがあると、

建築士との打ち合わせなども十分に必要であり、

結果として完成させるためには大変な時間がかかってしまいます。

理想の住まいにするためにも建築士との打ち合わせはじっくりとすべきであり、

忙しくて打ち合わせの時間が十分に取れないという方や

一刻も早く住み替えたい方には、適切ではありません。

「新築よりも住宅ローンの金利が高くなることも」

中古の戸建やマンションを購入しリノベーションを行う場合に、ローンを利用しようとすると、

リノベーションの費用には一般の住宅ローンが利用できないため、

住宅ローン以外に、別途、リフォームローンを利用する必要があります。

リフォームローンは金利が一般の住宅ローンよりも高い傾向があるため、

総じてローンの金利が高くなります。さらに、購入後に工事がはじまるため、

工事の間の家賃など二重払いが発生する場合もあり、

資金計画をしっかりと立てる必要があります。なお、リノベーション済みの戸建や

マンションの購入であれば、住宅ローンのみで済むため、リノベーション済みの

戸建やマンションも選択肢の一つとして検討してみるのもよいかと思います。


[更新日時] 2015年5月13日 [カテゴリ] : ★質問, リフォーム・リノベーション



ご挨拶

この度は私たちのホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。 私たちの家づくりへの想いは伝わりましたでしょうか?
ご理解・共感いただけたら幸いです。弊社代表がまだ棟梁の下で大工として現場に出ていた頃、「このままの家づくりでは満足のいく家を提供できない」と一大決心し、独立してから今日まで30数年が経ちました。これまで500棟を超える家をお世話になり、変わらない家造りへの情熱と住む人の立場になって考える姿勢はこれからも継承して参ります。木と本気で向き合い、人を本気で育てあげ、妥協しない現場主義の家造りはつくり手としての責任です。また地場工務店としての責務も果たすべく、「超」大工集団が完成後もケアしていきます。関わる全ての人が幸せになれるよう感謝の気持ちと謙虚な心を忘れず、思い続けて今日も全社員で家づくりに取り組んでいます。

馬場 昭一


営業時間

8:00~17:00


定休日

第2.第4土曜日・日曜日・祝日


施工可能エリア

長崎市 長与・時津地区 諫早市 大村市 島原半島 西海市 佐世保市 東彼杵 松浦・平戸方面 佐賀県 福岡県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県


お問合せ

電話でのお問合せ メールでのお問合せ

所在地

〒856-0842 長崎県大村市中里町418-14


SNS

インスタ、Facebookページも更新しております。お客さまがご利用中のSNSから「いいね」「フォロー」と頂きますと、お客さまのSNSに更新情報が流れてまいりますので、ぜひご活用ください。またLINEでの相談ができます。まずは「友だち追加」を押して話しかけてください。

友だち追加

※推奨ブラウザ:Safari(M), GoogleChrome(W), InternetExplorer(W) 詳しくは推奨ブラウザのページをご確認ください

Copyright(C) 2011- 馬場住宅株式会社. All rights reserved.