家造りに「超」こだわる。木に「超」こだわる。
「超」大工集団、馬場住宅
長崎県大村市



同じ志を持つ学びの場へ行ってきました。


11月16日(11月の第3木曜日)

ボージョレ・ヌーボーが解禁されました。

《「ヌーボー」は新しいものという意味》その年の秋季に、フランスのボージョレで収穫されたブドウ(ガメイ種)で造られる赤ワインの新酒。 醸造期間が数か月と短く、解禁日の11月第3木曜日を世界各地で愛好家が待ちわびる。今年のワインは「酸味と果実味とタンニンが見事なバランスで整っている。今世紀最高の出来と言われた2015年を彷彿とさせる芳醇さがあり、溌剌さとエレガンスさも兼ね揃えている」とのことで、かなり評価が高いようです。

ワインについては無知な私ですが、

この時期はスーパーにお勤めの義母より案内が来ますので

自然とワインが届きます。ありがとうございます。

いろいろな食事と楽しみたいと思います。

一人で…

(奥様は全くアルコール類が飲めないため)


長崎県PTA研究大会島原大会

見慣れない方が読むと堅苦しいイメージが湧くかもしれませんね。

私もそうでした。

先週末より2日間参加してきました。

今回の会場は島原市。

来年は大村市での開催が決定していますので、

下見も兼ねて大村市より80名ほどで参加してきました。

1日目はそれぞれ分かれて研究発表を聞きます。

私は第5分科会へ。

先日のブログでお伝えした広報活動について。

仕事とのつながりも感じ、楽しみにしてきました。

地元の団体により歓迎の演舞。

迫力があり素晴らしかったです。

各地域で持ち回りがあり、小中学校1校ずつ発表されました。

どちらの発表も素晴らしい活動報告でした。

印象に残った内容の一部。

私達に置き換えると、

読みたくなるHP・ブログ

馬場住宅への興味

自分(人)も伝えたい

となると思いました。

読み手のニーズに合わせ、

読んでもらえるような工夫や想いを伝え、

「見える化」の表現方法の一つが広報活動だと思います。

例えば、建築中のお客様のお知り合いや

遠方にお住まいの親族さんも建築経過はHPを通じて確認できます。

また、協力業者さんや社員もHPを見ることで、

他の物件状況やイベント、会社の想いを共有できます。

建築計画中の方も、会社のことの殆どはHPから確認できます。

私達も色々な方々へ会社の想いを届けたいので、

ブログを通じて活動報告などをさせて頂いています。

今後も読んでいただくと幸いです。

1日目は宿舎に泊まりました。

いいところです。島原市。

夜は懇親会。盛り上がりました。

みんな大村市内のPTA役員の方々ばかり。

苦労話や熱い想いは共感・共有でき、

成長させていただいてます。

2日目は全体会。県内からの役員さんらが集まります。

大きなホールでした。

島原市のゆるキャラ「しまばらん」

島原守護神「しまばらん」のキャラクターデザイン及び名称の作者は、なんとあの漫画「妖怪ウォッチ」の作者で島原市出身の小西紀行先生とのこと。確かに雰囲気似てますね。

大村市は来年の開催都市に決定していることもあり、

皆さんの前でPRすることとなっていました。

お揃いのビブスを着用しいざ会場へ。

無事にPRも終わり、この日は基調講演を聞きました。

内容も素晴らしかったですが、

聞き入ってしまう話術と人柄の現れた講演でした。

 

伝える力はコトバで伝えることが大切。

伝えたい熱が伝わり、心が伝わります。

 

今後大切にしていきたいと思います。


実は長女の誕生日と重なっていた…

毎年誕生日には家族みんなでお祝いをしていましたが、

今回だけは私が不在で参加できませんでした。

申し訳なく思っていると、

特に問題なかったよ。と…。

少し寂しい気持ちでしたが、次の日には、

部活の友人らが集まってくれて誕生会を開いてくれました。

皆さんに感謝です。

本人も喜んでました。

頂いた大きなケーキ。

私の口に入ることはありませんでした…

 

でも実は今週末に次女の誕生日が来るので

またケーキが食べられるは、ここだけの話。


[更新日時] 2017年11月20日 [カテゴリ] : スタッフブログ



ご挨拶

この度は私たちのホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。 私たちの家づくりへの想いは伝わりましたでしょうか?
ご理解・共感いただけたら幸いです。弊社代表がまだ棟梁の下で大工として現場に出ていた頃、「このままの家づくりでは満足のいく家を提供できない」と一大決心し、独立してから今日まで30数年が経ちました。これまで500棟を超える家をお世話になり、変わらない家造りへの情熱と住む人の立場になって考える姿勢はこれからも継承して参ります。木と本気で向き合い、人を本気で育てあげ、妥協しない現場主義の家造りはつくり手としての責任です。また地場工務店としての責務も果たすべく、「超」大工集団が完成後もケアしていきます。関わる全ての人が幸せになれるよう感謝の気持ちと謙虚な心を忘れず、思い続けて今日も全社員で家づくりに取り組んでいます。

馬場 昭一


営業時間

8:00~17:00


定休日

第2.第4土曜日・日曜日・祝日


施工可能エリア

長崎市 長与・時津地区 諫早市 大村市 島原半島 西海市 佐世保市 東彼杵 松浦・平戸方面 佐賀県 福岡県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県


お問合せ

電話でのお問合せ メールでのお問合せ

所在地

〒856-0842 長崎県大村市中里町418-14


SNS

インスタ、Facebookページも更新しております。お客さまがご利用中のSNSから「いいね」「フォロー」と頂きますと、お客さまのSNSに更新情報が流れてまいりますので、ぜひご活用ください。またLINEでの相談ができます。まずは「友だち追加」を押して話しかけてください。

友だち追加

※推奨ブラウザ:Safari(M), GoogleChrome(W), InternetExplorer(W) 詳しくは推奨ブラウザのページをご確認ください

Copyright(C) 2011- 馬場住宅株式会社. All rights reserved.