家造りに「超」こだわる。木に「超」こだわる。
「超」大工集団、馬場住宅
長崎県大村市



工匠〜自社職人へのこだわり〜


目次

馬場住宅の社長は元々大工棟梁です。

受けた仕事を自らの手で最後まで受け持つということは、

「つくり手の想い」と「住まい手の気持ち」を

最も強く結びつけるための最短のルートだと、

私たちは考え、強く感じております。

 

手造りの温もりを伝えたい

かつては当たり前だった1本1本、木の性質に合わた木取り・墨出し・手刻み。

最近では、プレカット加工が主流となり、

手刻みできる大工が減ってきています。

私たちは木の家を造るためには木の性質の違いを知り、

丁寧な手仕事で刻まれた木組みの温かみと力強さ、

心地よさを約束します。

 

住まい手の希望、想いを可能な限り実現させたい

自社で大工を育てる工務店は減少傾向にあります。

近年では施工を外部に発注する工務店が主流となり、

建築技術の継承も難しくなってきています。

住まい手の想いと大工のこだわりや責任を強く結び付け、

これまでの伝統ある建築技術を継承していきたいと考えています。

 

大工も今ではほとんどが「組み立て屋」

自社に加工場もなく、

現場に入ってくる加工済みの材料を指定の位置に取付、組み建てる。

この家づくりの仕組みだけにはなりたくない。

若い職人の夢や目標になれるように、

これからも変わらずに自社大工を大切に育てこだわっていきたいと考えています。

 

近年熟練した職人が不要な家づくりが主流になってきて、

職人が生きるのに厳しい家づくり社会になってきました。

ハウスメーカーやローコストビルダーなどの量産メーカーは、

そういう技術を必要としない簡易的な工法でできるようにしているからです。

 

かたや、ローコストハウス系の職人が夜遅くまで、

毎日現場で作業しているのを目にします。

そうでないと大工手間を合わせれないという労働環境にあるということです。

若者がこういう実情の中で大工になりたいと思うことは難しいでしょう。

結果、だんだんと大工は高齢化していき、

若い大工の成り手がいなくなっています。

 

その反面、手作り感のある家を求める人たちが増えてきているのも事実です。

階段一つとっても、加工してきたものを現場で組み立てるだけではなく、

無垢の木で1棟1棟違う納まりの階段は手加工が必要になります。

しかし、こういう家づくりが困難な状況にあるのです。

 

いつでも家を建てる人は、いい大工さんに建ててもらいたいと思うでしょう。

それは今後もずっと続くことと思います。

馬場住宅は基本的に大工を若い頃から育てています。

ですので棟梁も若い時から任せられます。

 

H26年度現在30代の棟梁が3人です。

他は40代と60代の合計5人の棟梁で形勢しています。

そして一人前の大工になると、手道具もいい道具を自前で揃えます。

要望に応えるため、目的にあった多種多様な道具が必要になります。

時には会社に借金しながら、少しずつ揃えていきます。

自前で揃えた道具は大切に扱いますので、

いい仕事をしよう!そのためにはいい道具を準備し技術を磨こう!

という高いモチベーションにつながります。

 

馬場住宅の大工は皆がこういうモチベーションで取り組んでいます。

会社としても、より良い仕事を求め、それに必要な資金の援助は惜しみません。

大工の技術の向上や成長は住まい手の家に直接結びついて行くため、

これからも継承し続けて行きます。




ご挨拶

この度は私たちのホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。 私たちの家づくりへの想いは伝わりましたでしょうか?
ご理解・共感いただけたら幸いです。弊社代表がまだ棟梁の下で大工として現場に出ていた頃、「このままの家づくりでは満足のいく家を提供できない」と一大決心し、独立してから今日まで30数年が経ちました。これまで500棟を超える家をお世話になり、変わらない家造りへの情熱と住む人の立場になって考える姿勢はこれからも継承して参ります。木と本気で向き合い、人を本気で育てあげ、妥協しない現場主義の家造りはつくり手としての責任です。また地場工務店としての責務も果たすべく、「超」大工集団が完成後もケアしていきます。関わる全ての人が幸せになれるよう感謝の気持ちと謙虚な心を忘れず、思い続けて今日も全社員で家づくりに取り組んでいます。

馬場 昭一


営業時間

8:00~17:00


定休日

第2.第4土曜日・日曜日・祝日


施工可能エリア

長崎市 長与・時津地区 諫早市 大村市 島原半島 西海市 佐世保市 東彼杵 松浦・平戸方面 佐賀県 福岡県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県


お問合せ

電話でのお問合せ メールでのお問合せ

所在地

〒856-0842 長崎県大村市中里町418-14


SNS

インスタ、Facebookページも更新しております。お客さまがご利用中のSNSから「いいね」「フォロー」と頂きますと、お客さまのSNSに更新情報が流れてまいりますので、ぜひご活用ください。またLINEでの相談ができます。まずは「友だち追加」を押して話しかけてください。

友だち追加

※推奨ブラウザ:Safari(M), GoogleChrome(W), InternetExplorer(W) 詳しくは推奨ブラウザのページをご確認ください

Copyright(C) 2011- 馬場住宅株式会社. All rights reserved.