ついに梅雨が明けましたね。
いよいよ夏本番です。
さて、社員旅行二日目。
二日酔いの方もいたのかな。
朝からいい天気でした。
二日目はほとんど観光でした。
年配職人さんたちの要望で「男はつらいよ」でおなじみ
渥美清さんの記念館や撮影場所などを回りました。
この写真。
撮影用のセットです。
緻密に再現されていてプロ魂が感じられました。
社長は寅さんに感化され帽子を購入。
お寺に行くとやはり職人気質。
ただでは帰りません。
ケヤキの一本もの。
10mはありました。
細かすぎる彫刻。
もはや訳のわからない構造。
釘を一切使用していない本当の木組みです。
家づくりとはさすがに規模が違いますが、
宮大工の知識と木の使い方、活かし方は参考になると思います。
寅さんと言ったら団子です。
昼食後にまた寺(笑)
雷門。
ここは本当に平日にもかかわらず観光客が多かったです。
仲見世通りを抜けて浅草寺へ。
みんなそれぞれに観光していました。
個人的に気になったのが雷門の道向かいにあるこの建物。
浅草文化観光センター
設計は隈研吾氏。
長崎県美術館でもおなじみですね。
時間の都合上こちらには行けませんでしたが、
最上階には無料の展望テラスがあったと後から聞きました。
機会ある方は登ってみてみてください。
その後雨が降ってきましたが観光名所を車窓。
中でもスカイツリーは何度も拝見できました。
あとは登るだけですね。
旅行最後の観光地はお台場。
若い方の希望がかないました。
隣接するダイバーシティに足を延ばしガンダムも拝んできました。
ただ生憎のゲリラ豪雨の後もあって、
色々なテーマパークや催し物が中止になってたりと、
不完全燃焼な部分もありましたが、
なかなか行けないところでしたので頑張って観光してきました。
フローズン生ビールというもの。
そのままが一番と思います。
美味しくなかったわけではないです。
最後は空港でお買い物して無事に帰ってきました。
今回は遠出でしたのでゆっくりとはならない部分もありましたが、
色々と感じる部分もあり楽しかったです。
梅雨が明けるといよいよ夏本番。
上棟や完成見学会も行いますのでお楽しみ。