家造りに「超」こだわる。木に「超」こだわる。
「超」大工集団、馬場住宅
長崎県大村市



2月はあっという間


1月の積雪に凍結はたくさんの方に影響がありましたね。

会社は少し早めに営業を終了し早期帰宅してもらいましたが、

いつもの倍以上の時間をかけて帰宅した方もいました。

冷え込む日が続いたため遅い今年初の暖炉に火入れ。

やはり温かさが違います。心地よい火の揺らぎを見ながら

リラックスした時間を過ごせました。


私事も忙しくなってきました。

仕事・私事・死事・志事・全てしシゴトと呼べます。

プライベートも時間を有効に使いながら過ごしています。

PTA活動もコロナの影響がある中で静から動へと移っていけたらいいですね。


厄入りのお祈願に行ってきました。

厄年は人生の中でも 体力的・精神的にあるいは社会環境や家庭環境においても、それぞれ転換機を迎える年齢であり災厄が起こりやすい時期として、医学の発達した現代においても注意しなければならない節目の時として認識されています。
厄年の年齢は地域によって多少異なるところもありますが、長崎では、数え年で男性が25・41歳で、女性が19・33歳とされ、中でも男性の41歳と女性の33歳を大厄として最も気をつけなくてはならない年齢とされています。
また、全国的には前厄、本厄、後厄と3回お祓いをいたしますが、長崎県は数え年の男性41歳・女性33歳で厄入り、翌年男性42歳・女性34歳で厄明(=厄祓い)の2回となります。(HPより)

節目の年となり時の早さを感じながら高校時代の同級生と行ってきました。

高校卒業以来の人もいて終始思い出話に花が咲きました。

たくさん笑ったので大丈夫そうです。


今年の節分は頑張った方でしたが…

今年はハロウィンと勘違いした鬼さんでした。

まだまだ小さい子には効果ありますがみんな大きくなってきて

豆が顔に当たりシンプルに痛い…。

今年も祖母の手作り恵方巻を食べて無病息災できそうです。


長崎人なのにまだちゃんと行ったことがないランタンフェスティバル

ここ最近長崎に仕事で行くことが多く、準備からずっと見てました。

雰囲気も一変して人も増えとても賑やかな期間を体験出来ました。

飲食店も夕方までずっと行列が絶えないフル回転のようでした。

夜はまた幻想的で一度は体験してみたいなと思います。


久しぶりに走ります。

毎年幼馴染みの仲間内で参加をしてきた大会。

練習不足は否めませんがまずはきっかけ作りから初めて

今年一年運動も継続していけたらと思います。


[更新日時] 2023年2月7日 [カテゴリ] : スタッフブログ



ご挨拶

この度は私たちのホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。 私たちの家づくりへの想いは伝わりましたでしょうか?
ご理解・共感いただけたら幸いです。弊社代表がまだ棟梁の下で大工として現場に出ていた頃、「このままの家づくりでは満足のいく家を提供できない」と一大決心し、独立してから今日まで30数年が経ちました。これまで500棟を超える家をお世話になり、変わらない家造りへの情熱と住む人の立場になって考える姿勢はこれからも継承して参ります。木と本気で向き合い、人を本気で育てあげ、妥協しない現場主義の家造りはつくり手としての責任です。また地場工務店としての責務も果たすべく、「超」大工集団が完成後もケアしていきます。関わる全ての人が幸せになれるよう感謝の気持ちと謙虚な心を忘れず、思い続けて今日も全社員で家づくりに取り組んでいます。

馬場 昭一


営業時間

8:00~17:00


定休日

第2.第4土曜日・日曜日・祝日


施工可能エリア

長崎市 長与・時津地区 諫早市 大村市 島原半島 西海市 佐世保市 東彼杵 松浦・平戸方面 佐賀県 福岡県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県


お問合せ

電話でのお問合せ メールでのお問合せ

所在地

〒856-0842 長崎県大村市中里町418-14


SNS

インスタ、Facebookページも更新しております。お客さまがご利用中のSNSから「いいね」「フォロー」と頂きますと、お客さまのSNSに更新情報が流れてまいりますので、ぜひご活用ください。またLINEでの相談ができます。まずは「友だち追加」を押して話しかけてください。

友だち追加

※推奨ブラウザ:Safari(M), GoogleChrome(W), InternetExplorer(W) 詳しくは推奨ブラウザのページをご確認ください

Copyright(C) 2011- 馬場住宅株式会社. All rights reserved.