家造りに「超」こだわる。木に「超」こだわる。
「超」大工集団、馬場住宅
長崎県大村市



低炭素住宅とはどういう家ですか?


低炭素住宅とは、都市由来のCO2排出を抑制することを

目的とした制度である「都市の低炭素化の促進に関する法律」

(エコまち法)で住宅分野の制度として

盛り込まれたものが低炭素住宅です。

性能に関する条件として、省エネルギー基準よりも

一次エネルギー消費量換算で10%以上の

省エネルギー性の向上が条件となっています。

基準は地域や採用する設備仕様ごとに数値化されています。

 

低炭素住宅の基本

  • 木造住宅は認定要件のクリアが比較的容易
  • エネルギー消費量が「平成25年省エネ基準」よりも10%少ない
  • 断熱性能は「平成25年省エネ基準」相当で可

 

低炭素住宅の取り組み(このうち2つ以上採用)

  • 節水に役立つ設備機器を採用
  • 雨水などを利用する設備を設置
  • HEMSの採用
  • 定置型の蓄電池を設置
  • ヒートアイランド対策
  • 住宅品質確保促進法に基づく劣化軽減措置
  • 木造住宅であること
  • 高炉セメントまたはフライアッシュセメントを構造耐力上主要な部分に採用

 

ff03276cb74b157e9de0e2003443339c

低炭素住宅の認定の流れ

  • 建築主プランニング
  • 申請図書の作成・申請
  • 評価機関で技術的審査
  • 評価機関が適合書を発行
  • 所轄行政庁へ認定申請
  • 所轄行政庁が認定書発行

 

低炭素住宅のメリット*下記図を参照

①税制上の優遇

②金利引き下げ

③地域工務店向けの補助金

④容積率の緩和

4951f9f77af7a3f2f9a07a85f8317eae

 

c61520bb978a3dc1d633800f02a185b1

 

40791sub01

 

 


[更新日時] 2015年6月6日 [カテゴリ] : ★質問, その他, 新築



ご挨拶

この度は私たちのホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。 私たちの家づくりへの想いは伝わりましたでしょうか?
ご理解・共感いただけたら幸いです。弊社代表がまだ棟梁の下で大工として現場に出ていた頃、「このままの家づくりでは満足のいく家を提供できない」と一大決心し、独立してから今日まで30数年が経ちました。これまで500棟を超える家をお世話になり、変わらない家造りへの情熱と住む人の立場になって考える姿勢はこれからも継承して参ります。木と本気で向き合い、人を本気で育てあげ、妥協しない現場主義の家造りはつくり手としての責任です。また地場工務店としての責務も果たすべく、「超」大工集団が完成後もケアしていきます。関わる全ての人が幸せになれるよう感謝の気持ちと謙虚な心を忘れず、思い続けて今日も全社員で家づくりに取り組んでいます。

馬場 昭一


営業時間

8:00~17:00


定休日

第2.第4土曜日・日曜日・祝日


施工可能エリア

長崎市 長与・時津地区 諫早市 大村市 島原半島 西海市 佐世保市 東彼杵 松浦・平戸方面 佐賀県 福岡県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県


お問合せ

電話でのお問合せ メールでのお問合せ

所在地

〒856-0842 長崎県大村市中里町418-14


SNS

インスタ、Facebookページも更新しております。お客さまがご利用中のSNSから「いいね」「フォロー」と頂きますと、お客さまのSNSに更新情報が流れてまいりますので、ぜひご活用ください。またLINEでの相談ができます。まずは「友だち追加」を押して話しかけてください。

友だち追加

※推奨ブラウザ:Safari(M), GoogleChrome(W), InternetExplorer(W) 詳しくは推奨ブラウザのページをご確認ください

Copyright(C) 2011- 馬場住宅株式会社. All rights reserved.